[update:20080422]
テンプレート作成マニュアル
この度は紅月堂本舗リリースの掲示係をDLしていただきありがとうございました。
当スクリプトは絵描きさんの負担を減らせるだけ減らそうというコンセプトで作成したものです。
HTMLテンプレート機能搭載ですのでCGIはわからない、という方でも概ね簡単にデザインの変更が出来るようになりました。
当マニュアルは、CGI設置およびデザイン変更時の注意点をまとめたものです。
このファイルを見てもよくわからない、という方はこちらまでお問い合わせください。
なお、同梱したREADMEは必ずお読みいただくようお願いいたします。


CGI設置:設置例[ ] 内はパーミッション
public_html / index.html (ホームページ)
   |
+-- gallery [755] / keiji.cgi[755]
library.dat[644]
temp.html[644]
jcode.pl[644]
wwwis.pl[644]
cgi-lib.pl[644]

CGI設置:変数BOX

12行目 require  cgi-lib.plの場所を相対パスで指定します。 (フルパスだと動作しません)

14行目 require  wwwis.plの場所を指定します。このとき相対パスを(以下略)

16行目 require  jcode.plの場所を指定します。こ(以下略)

19行目 $script  スクリプトの名前を指定します。

22行目 $datafile  データを保存するファイルの名前と場所を指定します。

25行目 $temp  単品画面のテンプレートを指定します。
テンプレートについては後述するテンプレートマニュアルを参照ください。

28行目 $lib  画像取得方法が画像アップロード(後述)の際、画像をアップロードするフォルダを指定します。

31行目 $pass  管理用パスワードです。必ず変えてください。

34行目 $max  最大保持件数です。これを超えたデータは自動的に消去されます。

37行目 $p_max  1ページの最大表示件数です。

40行目 $gettype  画像取得方法。0:url書き込み 1:画像アップロード

43行目 $sum  サムネイル表示($sum=1)・非表示($sum=0)を指定します。

46行目 $noimg  $sum=1(表示)かつサムネイルファイルが指定されていない場合の代理画像を指定します。

49行目 $wnoimg  $noimgの横のサイズを指定します。

52行目 $wnoimg  $noimgの縦のサイズを指定します。

55行目 $daytype  日付形式。次のように表示されます。
0:200*/**/**(+++)   1:200*/**/**(+++)-##:##:##

58行目 $bgcolor  背景色

59行目 $b_ground  壁紙

60行目 $text  テキスト色

61行目 $link  リンク色

62行目 $alink  リンク中色

63行目 $vlink  リンク済色

64行目 $title  掲示板タイトル

65行目 $ttl_color  タイトル文字色

66行目 $tbl_color  テーブル背景色


番外(サポート対象外になります)

ダブルクォーテーション(")で区切る場合は先に円マーク(\)をいれて(\")と表記すること。
ex)   <td width="300">→<td width=\"300\">

184行目   サムネイルがない場合のテーブル一行目。

185行目   サムネイルがある場合のテーブル一行目。

250行目   サムネイルがない場合のリスト部分。

251行目   サムネイルがある場合のリスト部分。


テンプレート作成の注意

テンプレートを作成する場合は普通にHTMLファイルを作ってください。
背景色や壁紙の指定は変数を用いず直接指定しても問題ありません
拡張子はhtmでもhtmlでも構いませんが、画像の場所などを変数にしていただけないとうまく動作しません。
スタイルシートを別ファイルにして使用する際は、フルパスで指定します。
動作がおかしい場合は
紅月堂FAQを参照いただくか、こちらまでお問い合わせいただければお答えします。

<!-- open -->  この行から上がヘッダー(+ボディタグ)情報になるよう記入。

<!-- close -->  この行から下がフッター情報になるよう記入。

${logtitle}  画像タイトル

${bgcolor}  背景色:CGI中で指定したもの

${b_ground}  壁紙:CGI中で指定したもの

${text}  テキスト色:CGI中で指定したもの

${link}  リンク色:CGI中で指定したもの

${alink}  リンク中色:CGI中で指定したもの

${vlink}  リンク済色:CGI中で指定したもの

${logntime}  更新日時

${logcomment}  コメント文

${logurl}  画像のパス

${logwidth}  画像幅

${logheight}  画像高さ